« 詞No.419 茜いろ | Main | 詞No.420 aqua »

June 05, 2007

舞台評No.46 北京蝶々第8回公演  ドラマ進化論

北京蝶々第8回公演 
ドラマ進化論

作・演出  大塩哲史
主催    早稲田大学演劇研究会

早稲田大学大隈講堂裏劇研アトリエ
2007/6/4


お気に入りの早稲田大学劇研「北京蝶々」!
本公演前の4月末に、同じタイトルの『β版』として上演。
観客のアンケートをもとに、再構成再構築。


ある番組制作会社が舞台。
新東京タワーが完成間近な頃、テレビはデジタル化により本格的な双方向の時代へ。
この番組制作会社が製作したテレビドラマも、一話終了後に視聴者からのリモコン操作のアンケートを元に、次回のストーリーが書き換えられる仕組み。
しかし、大衆である視聴者からだけのアンケートでストーリーが書き換えられる訳もなく、ドラマはテレビ局の上層部の思惑や、制作サイドのトラブルや人間関係も絡みながら進んでいく。

『β版』公演も観たのだが、今回の公演、正直、数段良くなっていた。
『β版』では観終わった時の余韻がなく、何かが足りない展開に、欲求不満気味にもなったのだが、本公演の今回は、まるで違う作品になったと言っても、言い過ぎではないかも知れない。心地良い余韻に浸れた感があった。
問題提起も、『β版』よりも判りやすく、そして鮮明になっていた。

今回の作品も再演を望みたい!

余談になるのだが、「はしか」による大学閉鎖のために公演が延期されたので、「はしか」ネタも随所に…(笑)
たまたま重なった、早稲田大学野球部の優勝提灯行列…かの“佑ちゃん”にも、在学中に1度は観てもらいたい劇団である(笑)。


|

« 詞No.419 茜いろ | Main | 詞No.420 aqua »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 舞台評No.46 北京蝶々第8回公演  ドラマ進化論:

« 詞No.419 茜いろ | Main | 詞No.420 aqua »