« 詞No.479 こんにちは さようなら ありがとう (5つの文字に愛を込めて) | Main | 詞No.480 あなたのいない風景 »

January 17, 2008

舞台評No.52 初春大歌舞伎  連獅子

初春大歌舞伎  

連獅子


河竹黙阿弥 作


松本幸四郎
市川染五郎

2008/1/16 歌舞伎座


株価が大暴落しようと格差社会が広がろうと、やはり1月の歌舞伎は華やかであって欲しいし、あらねばならない…そんな思いを込めて観た「連獅子」。
アクティブでゴージャスで分かりやすいから、獅子の鬣を振り回すパフォーマンスには客席の外国人達も拍手喝采。
何度観ても、お正月らしい演目です。

今回の「連獅子」は幸四郎、染五郎父子。
まさに、幸四郎の貫禄と染五郎の若さの競い合い。
しかし、染五郎のサービス精神(?)が若さゆえに勝っていたのか、これでもかこれでもって言う派手な動きに客席は興奮状態…幸四郎の熟練の技が少しかすんでしまうのは仕方ないことなのか、少し悲しい気もしてしまいましたが。

あと10年位は幸四郎、染五郎父子の「連獅子」を観続けたいものです。

|

« 詞No.479 こんにちは さようなら ありがとう (5つの文字に愛を込めて) | Main | 詞No.480 あなたのいない風景 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 舞台評No.52 初春大歌舞伎  連獅子:

« 詞No.479 こんにちは さようなら ありがとう (5つの文字に愛を込めて) | Main | 詞No.480 あなたのいない風景 »